お知らせ・イベント
今月のレシピ #03 道明寺粉を使った関西風さくらもち
2025年4月3日 お知らせ子どもたちと一緒に簡単につくれるレシピをご紹介します。教室やご自宅でお試しください
4月ですね!いよいよ春!今月は、道明寺粉を使った関西風さくらもちをご紹介します。

■材料(8個分)
・ 道明寺粉 100g
・ さとう 大さじ2
・ 水 120mL
・ こしあん 120g(1つ15g×8こ)
・ 桜の葉の塩漬け 8枚(桜の葉は、あらかじめ水につけて塩を抜いておきます。)
※道明寺粉とは、水に浸し蒸したもち米を乾燥させて粗めにひいたものです。
■作り方
1.耐熱ボウルに道明寺粉、さとう、水を入れてよく混ぜ、10分ほどおく。

2.ラップをふんわりかけて、電子レンジ(500w)に5〜6分かける。そのまま10分ほど蒸らす。

3.しゃもじでよくまぜ、8等分にする。

4.1つ分を、ラップの上にうすく広げ、あんをのせる。
あんの上にも少しもちをのせておくと包みやすい。

5.ラップで丸く包み、ふんわりにぎる

6.水気をきった桜葉のうえにのせる。

7.桜の葉をまいてできあがり!
春の季節にぜひご家庭でも作ってみてくださいね🌸

レシピ提供:サカモトキッチンスタジオ
#キッズキッチン協会 #子どもがつくるおやつ #子どもがつくるごはん #食育 #さくらもち #道明寺粉 #和菓子